【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年05月08日

オマハはでかい街

ちょっと遡るが5月2日、フロリダ州ペンサコーラ市を出発し
テキサス州ダラス経由でネブラスカ州オマハ市に入った。
小さな町かと思いきや、オマハは世界長者番付で
2007年にビル・ゲイツを抜いて一位になったウォーレン・バフェットの本拠地である。
当日、彼の会社バークシャーの総会関係で
一万人は来てるらしく地元ホテルは満室。
宿泊は車で一時間のリンカーン市に予約していた。
道中、想像していた広大な農地が見え雄大だったが、
しかしハイウェイがコンクリで目地があり揺れに揺れた。
この辺りは市街地もコンクリ道、車も傷むだろうが、腰やましたな。
  


Posted by くまくん at 16:26Comments(0)洋平の想い

2012年05月07日

市民との懇談会

移動日とネットが使えずアップできませんでしたが
ようやくできます♪ (≧▽≦) ♪

ペンサコーラでは市民の皆さんと懇談会。
基地問題や文化交流など、それぞれが意見した。
大学教授や弁護士などが多く参加し、おおいに議論した。




  


Posted by くまくん at 10:37Comments(0)洋平の想い

2012年05月02日

名護の話で白熱

ペンサコーラ市は人口56000人。
規模、街並みといい、市庁舎から見える海といい、
親近感を覚える。
そんなペンサコーラに来た目的は、海軍航空基地の視察。
とくに地域コミュニケーションだ。
市長補佐役の管理者は以前キャンプシュワブで
司令を務めた方で、いい意見交換ができた。
  


Posted by くまくん at 20:29Comments(0)洋平の想い

2012年05月02日

小相撲ペンサコーラ場所

日曜日は移動もなくオフだったが、
日曜礼拝のミサに参加した。
私は特別に信仰する宗教は持たないので
素直な気持ちで平和を祈った。
夕方からは野郎どもでペンサコーラ カジノビーチへ。
大勢の人でにぎわう中、なりゆきで相撲をとろう、
ということになり、小相撲ペンサコーラ場所開催。
私は不覚にも當眞さんにもろ手刈りで敗れ、そのまま
第一回優勝者は宜野座村議の當間さんになった。
翌朝はみな首が痛かったようだ。
  


Posted by くまくん at 13:28Comments(0)洋平の想い

2012年05月02日

IVLPプログラム

(写真は夕食へ向かうメンバー)
今さらながら私が参加しているアメリカ研修のプログラムは
IVLP(インターナショナル ビジター リーダーシップ プログラム)といって
米国務省主管のもので世界から毎年4000人が様々な分野別に参加し、
日本からは約40人、沖縄からも毎年参加者がおり、
相互理解を深めることを目的としている。
米国内での経費は国務省の負担だが、
平和の対価という考えであるようだ。

  


Posted by くまくん at 07:38Comments(0)洋平の想い

2012年05月01日

ペンサコーラ

マイアミを飛び立つと、眼下には大観光ビーチが見え、
沖縄との規模の違いに唖然とした。
1915年ごろ観光地として造成したというから歴史がある。

経由のちペンサコーラ
南部の大湿地帯が広がり、着陸すると空港はリゾートムード。
ホテルに向かう間の景色もそうだったが、
規模といい、沖縄チックだ。
  


Posted by くまくん at 21:01Comments(0)洋平の想い

2012年05月01日

重要な交通安全

先日、友人と交通安全の立て札を作った。
うむさの新興住宅地では住民はご存じのように
頻繁に交通事故が起きている。
先日は双方の車が弾け飛んで
パトカー3台、救急車2台が来て騒然となった。
要望に応えて『止まれ』の表示をしてくれた場所もあるが
通学で子どもが通る場所などは手つかずで
聞くと待っていても今より良くはならないと皆思っていた。
市民ができることを率先してやれる、そんな環境が必要なんだ。
  


Posted by くまくん at 14:23Comments(0)洋平の想い

2012年04月30日

ワシントンを一路南へ

ワシントンを一路南へ フロリダのペンサコーラヘ向かう。
マイアミ経由の移動は、南米の香りがするというか、
沖縄へ近づいていくように思えた。
  


Posted by くまくん at 21:41Comments(0)洋平の想い

2012年04月30日

ワシントンの締めくくりは

ワシントンの締めくくりは上院軍事委員会
人事の任命権なども持ち影響力がある。
担当の方も威厳があってかなり緊張した。
上院の廊下を歩いていると 民主党から
2004年大統領選挙に出馬した
ジョン・ケリー氏の執務室があり、偶然にでも
通りかかってほしいと思ったが、一週間も待つわけにもいかない。
帰りに偶然 庭のリスに遭遇。可愛いかったね。

  


Posted by くまくん at 10:26Comments(0)洋平の想い

2012年04月30日

ニュージーランド人研究員

(写真はユニオンステイション前のコロンブス像)
ウッドロー ウィルソン インターナショナルセンターの
担当の研究員はニュージーランド人だったので
ラグビーの話で盛り上がった。
アメリカ側に立つ研究員ではあるが、日本と似た境遇にある方々の
意見はとても参考になる。
日本にも滞在したことのある身長は2m、体重は130kgにもなろう
オールブラックス体系の男が日本語を話す姿は愉快だった。
しかし本当は教育とか、文化のことを話したかったんだけどな。
  


Posted by くまくん at 10:17Comments(0)洋平の想い

2012年04月28日

もう2013年度予算を審査

(写真は米国議会下院の議員会館)
米国の委員会ではもう2013年度予算の審査をしている。
会計年度が9月からだから半年早くなるのはわかるが、
これでは日本が後手に回らざる得ないだろう。
昨今の大学9月入学議論でもグローバル化対応を考えなくては。
市民の目に見える具体的推進が重要だ。
  


Posted by くまくん at 20:06Comments(0)洋平の想い

2012年04月28日

下院外交委員会

下院外交委員会のアジア太平洋小委員会の関係者を訪問した。
対応してくれた方は台湾系の若手の男性だった。
物事を決めるとき母国よりの考えになるのは必然だと思う。
アメリカの政策がそうした影響を受けるのは必至だ。
日本人のアメリカ留学生が一時期の半数になっていると聞くが、
政府関係者にも日本人および日系人が少ないということは
日本にとってはかなりマイナスなのではないか。
  


Posted by くまくん at 19:10Comments(0)洋平の想い

2012年04月28日

星条旗

ほんとにいたるところに星条旗がある
ワシントンだ特別なのか、それはこれから分かるだろう。
でも国旗は意外と高いんだ。しかも2〜3ヶ月でくたびれてしまう。
NAGOサミットの時は大変だった。
アメリカの国旗は国家の象徴というよりは人々の心のよりどころなんだと思う。

  


Posted by くまくん at 07:58Comments(1)洋平の想い

2012年04月27日

伝統のブルッキングス

アメリカの政治に影響を与え続けてきた
中道・リベラル派のブルッキングス研究所にて
マイケル・オハンロン上級研究員と話すことができた。
グループでの意見交換の後、オハンロン氏は小講演会を開くという事で
あわただしかったが、外でバスを待っていると続々と参加者が高級車で到着。
アジア系の人も多かったが、日本人は見つけられなかった。
日本はどんな外交をしているのだろうか。
そもそもすべて政治家や官僚がやると思っているのが間違いだろう。
政府、国といっても最終的に大切なのは『人』だよなあ。
  


Posted by くまくん at 20:59Comments(0)洋平の想い

2012年04月27日

すばらしき日本画

4,5日前になりますが、ワシントンの
ナショナルアートギャラリーへ行きました。
目当ては『伊藤若冲の日本画』
鮮やかさというか鋭さというか、鳥肌が立ちました。
UPしてる写真は購入した絵葉書なので写りがよくないが、
ぜひネットで検索して見て頂きたいなあ。
また有名なロダンの彫刻、モネの絵画などなど、
しかも柵もケースもないから、触れる近さ。
さらには入場無料。写真もOK。
まあアメリカらしいと言えばそれまでだけど、
出し惜しみしないね。
  


Posted by くまくん at 20:30Comments(0)洋平の想い

2012年04月27日

共同文書発表の延期

(写真は 米国連邦議会(キャピトル) と 上院議員会館の中)
在日米軍再編の日米共同文書の発表が延期となった。
日本の報道でも知られる3人の上院議員の反対書簡が影響したということは
辺野古推進の文章があったのだろう。
この3日間、国防総省、上院外交委員会の関係者と話し、
今日は上院軍事委員会関係者だ!と気合が入っていたが、
なんと今日はキャンセルになり明日以降の日程を調整中だ。
発表延期の影響でそうとう忙しいのだろう。
足音が聞こえてきそうだ。



  


Posted by くまくん at 00:00Comments(0)洋平の想い

2012年04月26日

マシンガントークだ

(写真はヘリテイジ財団上級研究員 横江公美さん、一緒に研修に参加している高田君と7人のメンバー)
ヘリテイジ財団では初めての日本人の上級研究員で、日本でもコメンテーターとして有名な横江公美さんのお話を伺い、意見交換をした。
ヘリテイジと言えば最近石原都知事が公演した場所だが、今回はだから来たという訳ではありません。
基本オフレコでくわしく書けないが、横江さんのすばらしい示唆に富んだご意見、そして一時間半止まらぬマシンガントークはワシントントークとして俺の記憶に残るだろう。
  


Posted by くまくん at 17:27Comments(1)洋平の想い

2012年04月26日

日本人とは

(写真はワシントンのメインの駅、ネイションステイション。多くの人が行き交う)
ワシントンに来ている東洋人で、やはり多いと感じるのは中国人、韓国人、日本人。
アメリカ人と話すとき私たちが片言の英語で話すと「君たちは日本人か」と言う。
逆に通訳の方が流暢な英語で話すと「君たちは中国人か韓国人か」と聞かれる。
要するにアメリカ人が顔のよく似たこの3カ国の人を見分ける基準は、
英語が上手なのは中国人か韓国人、下手なのは日本人、といった感じだ。
なげかわしく思ったが、英語が下手な俺としてはハートで勝負だ!
  


Posted by くまくん at 16:42Comments(0)洋平の想い

2012年04月25日

4月25日の記事

今日は午前中は国防総省でアジア関連の説明を受け意見交換。
基本的にオフレコで詳しく書けないし、写真も全く取れない。国防だから厳しい(ボディチェックも)。
しかし俺の言いたいことは言いました。
9.11ではこの建物にも衝突があった。
この事件は米国国民にとって深い影をおとしていると肌で感じる。
  


Posted by くまくん at 21:41Comments(0)洋平の想い

2012年04月25日

草花があるんだよね

晴れると更に空間の広さを感じるが、
いたるところに花が咲いている。
伝統的な建物と現代的な物とが共存するのが
いいね。
(ばしばしシャッター切ってます)
  


Posted by くまくん at 18:25Comments(2)洋平の想い