2015年12月04日
第5回屋部川七色にじまつり
写真はカヌーの休憩時間の一枚、題をつけるなら「休息」ですかね。抜けるような青空、天気も良く盛り上がりました。
岸本洋平 iPhoneから送信
2015年12月04日
第5回屋部川七色にじまつり
スタッフの皆さん、ご出演、ご出店者のおかげで、無事まつりが開催できました。天気も良く盛り上がりました。ご来場くださった皆さん、来年も来てくださいね〜
2014年11月15日
名護市の県議には具志堅トオル、県知事には具志堅トオルを心からお願いいたします
名護市の県議選挙候補の決定には時間が
かかり、準備期間が短くなってしまいましたが、勇気ある決意をしてくれたのが『具志堅トオルさん』です。ここまで協議が長引いてしまったことに私は責任を感じており、全力で応援してきました。稲嶺ススムを支える与党市議団14名が一致団結して押す県議候補 具志堅トオル をよろしくお願いいたします。(写真は今日の遊説をおえて、トオルさんと奥様のかつこさん、屋比久議長とのショット)
iPhoneから送信
2014年09月06日
いよいよ明日は投開票日

今日まで無事に選挙戦ができたことに支えてくださった皆さんに感謝いたします。
これからも責任を持って仕事をしていきます。行動力と実行力、名護市にかける情熱はだれよりも持っています。
どうぞ最後まで、ご支持、ご支援をよろしくお願いします。
2014年08月18日
これからの政策発表!

ご一読いただければ幸いです。
選挙運動でまちを歩き回ると、いつも感じることは、私はどの子も個性的で大きな可能性があると思っているのですが、
いろんな家庭があって子どもたちの環境があるということ。
子どもたちにきっかけ、チャンスをどうにか提供したい。
次の任期を迎えることができたなら、きっとカタチにします!
2014年08月14日
大雨、今日も
名護では大雨警報。スイスの土砂崩れ脱線事故を見るに集中豪雨は世界的か?
今日は羽地地域の伊差川のよく冠水するという道路を確認。低地で細い排水溝もあり、どうにか整備したいな。
今日は羽地地域の伊差川のよく冠水するという道路を確認。低地で細い排水溝もあり、どうにか整備したいな。
2014年08月05日
翁長武志那覇市長へ出馬要請

翁長市長からは「建白書の提出時の東京の対応は冷たいものだった。沖縄の基地問題の現状を本土の人々は考えていない。現実を伝える、県内には新しい基地はいらないんだという声の輪に入って、この輪をもっと広げていきたい」と力強いお言葉を頂いた。
ひとつになろう沖縄!
2014年07月30日
気がつけば
Facebookにかかりきりで、ブログアップは気がつけば1年ぶり。
リンクできたらいいんだけども。
いい方法を教えてもらおう!
ちなみにFBアドレスは下記です。
https://www.facebook.com/yoheikishimotonagosigikaigiinn
リンクできたらいいんだけども。
いい方法を教えてもらおう!
ちなみにFBアドレスは下記です。
https://www.facebook.com/yoheikishimotonagosigikaigiinn
2013年04月10日
ご入学おめでとうございます(一期一会)
目がいきいきしていたね、子どもも親も。
中学校の体育館うらに私服の子が二人いたので
気になって式を抜け出し話してみると先月の卒業生だった。
高校は夜間部のためちょうどひまで何となく足が向いたらしい。
後ろ髪を引かれる想いなんだろうなあ、、、だから
頑張って高校卒業しろよ、おじさんは今も人生たのしいぞ、
と言ったけど、ふ〜んといった具合でまあ元気はあったかな。
義務教育後のケアセンターとでも言おうか、
自由な発想を表現する場がほしいところです。
写真はもう一年前になりますね、アメリカ日記のオマハ編での
ホームディナー。私たち以上に気を遣って頂きありがたかったなあ。
アメリカ人は礼儀正しいし毅然としてるけど主張のうらに寂しさがあるんだよね。
自己の独立が孤独を漂わせるんだろうね。でも神と対話してるから焦らない。
孤立してるとは思ってないんだろうな。
沖縄とかラテン系は和気あいあいと助け合い小さなことはとがめないけど、
いざ孤独となったとき、慣れがないかな。
2013年02月27日
さすがは肉食文化
今更ながらネブラスカ州の紹介をすると、アメリカのちょうど中央部に位置している。中学校でグレートプレーンズ、プレーリーを習ったのをうっすら覚えているが、西半分がグレートプレーンズで大平原の牧畜地域、東半分が肥沃な穀倉地帯となっている。グレイト!
そしてオマハはウォーレン・バフェットが住んでいることでも有名だ。
肉の話にもどると沖縄の豚肉文化も深いが、アメリカの牛肉文化はさすがだった。
「この肉をまずは食ってみろ」と言わんばかりに真っ白な平皿にステーキが真ん中にドンとあるだけで他の盛り付けは無し。味付けがされている様子もなく最初は半信半疑で一口食べてみんなうなった。肉そのものが美味いことに加え焼きながら染み込ませた味付けが絶妙で絶品でございました。
曲の紹介と行こう。フロライダーのLet it rollをキースおじさんがビデオにしているが最高にうける、おもしろい。時間があったら聞いてみて。ではでは。
http://www.youtube.com/watch?v=honzPhGqcE4&NR=1&feature=endscreen
2013年02月21日
アメリカ日記再開
その前に、一緒に行った、當眞淳氏が見事に宜野座村長選挙に当選した。心から祝福を申し上げます。
さて、オマハの旧市街地は世界中どこもそうなのか閑散としていた。しかし、集合住宅にしてもショップにしてもオシャレに快適にと頑張っている。そこのあたりは見習いたい。あきらめないのだ。
2013年02月21日
好きな曲を紹介することにした
なかなか更新しない俺だが、女房の勧めで曲の紹介をすることにした。
音楽には詳しく造詣の深い彼女が俺の選曲は気に入ってるらしい。
まずはトレインの曲を紹介しよぅ。なかなかいいと思う」!
でもウイルスの責任は持てないぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=7Xf-Lesrkuc&feature=endscreen&NR=1
音楽には詳しく造詣の深い彼女が俺の選曲は気に入ってるらしい。
まずはトレインの曲を紹介しよぅ。なかなかいいと思う」!
でもウイルスの責任は持てないぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=7Xf-Lesrkuc&feature=endscreen&NR=1
2013年01月05日
名護市新春の集い

2013年01月03日
名護JC 2013年の出航

◇ようへいブログ快調更新中(^O^)/♪
◇http://yoheik.ti-da.net/ ☆☆☆
2013年01月01日
2013年 明けましておめでとうございます。

我が家の新年は、恒例の21ラグビー場での初日の出礼拝から。
今年は名護岳の山際から美しい光が差し込んできて例年にない素晴らしい初日の出でした。
皆様今年もよろしくお願い申し上げます。岸本洋平
◇ようへいブログ快調更新中(^O^)/♪
◇http://yoheik.ti-da.net/ ☆☆☆
2012年06月13日
明日は議会の一般質問
アメリカ旅行記も完結させねばと思いつつ、沖縄に戻り明日でちょうど一ヶ月。
市議会も始まり、明日は私の一般質問の番であります。
13日(水)11:00からですのでご都合のよろしい方は議場に足をはこんでください。
それでは、、、ブログも頑張りますのでよろしくお願いします。
岸本洋平
市議会も始まり、明日は私の一般質問の番であります。
13日(水)11:00からですのでご都合のよろしい方は議場に足をはこんでください。
それでは、、、ブログも頑張りますのでよろしくお願いします。
岸本洋平
2012年05月10日
明らめが良い



建物は古いが空き店舗はなくアーケードはしっかりしてるし、
つる植物のグリーンがきれいだ。
名護でも良く話にあがる路上の駐車場も平然とある。
アメリカに来て思うのだが、いい意味で明らめが良い。
『諦める=やめる』 ではなく 『明らめる=はっきりさせる』 の方だ。
路駐については、どのみち停めるのだから安全にしたほうがいい、という
住民の声の方が論理より優先され、その上で管理してくれという事だろう。
これもひとつの合理かな。
2012年05月09日
長期戦略


新道を作るようだ。
アメリカのインフラ整備は莫大な予算だろう。
TPPでは日本の企業は受注できるのだろうか。
米国の財界人にTPPの事を聞いてもよくわからないと言う。
オマハの主目的は最大の空軍と核戦略も含めた戦略司令部があるOFFUTT(オフット)基地視察。
戦略とは目的達成のために長期的視野と複合的思考で力と資源を総合的に運用する技術、科学である(wikipedia)。と記述されているが、今では企業戦略などよく使用される。
アングロサクソン系は長期戦略に長けていると本で読んだが、
領土争いを含めた長い歴史の中で、彼らは人間をどのように見ているのだろうか。